とりあえず保育環境を整えるために


実はさらっとしか読んでいないのだが、コメント欄にちょい気になった部分があったので言及してみる。

yoko 2008/08/05 04:39 田舎に住んでいます。


雇用が多いわけではないので、富裕層だからではない専業主婦が多い地域です。
保育所は隣の市に比べて少なく、5時で終わりです。7時までの延長保育はありません。一時保育は表向きは看板が出ていますが受け入れは行われていません。
病児保育の施設もバスで30分ほどかかりますが、病母親の場合は全く手段がありません。

子供ができると親の家から徒歩圏内に家を構える人が多いです。
子供を育てるのに2000万円。家を構えるのに3000万円。
合計5000万円を背負う自信がありません。
専業主婦でも保育所を使用できて、子育てが600万円程度で済めばいいのになと夢想しつつ先送りにしています。
このままタイムリミットがきそうです。


このyokoさんの意図ははっきりとはわからないのだが。
雇用が少ないとはいってもおそらくパート・アルバイトの雇用ならある(もしかしてなかったらすいません)。
だが保育環境が整っていないのでパートで働くことすら難しい専業主婦が多い地域なのだ、と仮定する。


こういった環境で保育環境を作ろうとすると、
まずひとつは外国の移民をより安価な労働条件で受け入れて保育に従事してもらう案がある。
これは欧米における中流層以上のキャリアウーマンとベビーシッターの関係を想像してもらえばいいと思う。
要は自分達よりも劣悪な環境に従事する人を置くことで女性の社会進出を実現するシステム。
(以前どこかで上野千鶴子氏が批判していたと読んだ覚えがあるのだけど忘れた。)


もうひとつは、その地域で保育環境を樹立する案。
交代でも役割固定でもいいけれど、職についていない地域の人間のうち誰かが保育を担当し、
保育を担当しない人が他の仕事に従事する方法。
(もちろん保育・運営代金は各家庭が出すし、保育に従事した人には普通に給料も出ることが前提)


パートなら休みの日も比較的多いから交代制でもできるだろうし、
自分の子どもの面倒も同時に見れるので*1、限度はあるだろうが遅い時間までの保育も不可能ではないと思う。
場所は税金を無駄遣いした施設や公民館、廃校や空き教室なんかもあると思う。


ただ、閉鎖的な環境ではイジメや押し付けの問題が起こりやすいし、
自己中な人も中にはいるだろうから難しいかもしれない。


私はもう2年以上この問題から離れているし文献にも当たっていないので
何番煎じかでツッコミどころも満載だと思う。


でももし、本当に悩んでいるのであれば
子どもがほしい人たちで集まって相談して、
お偉い大学・短大の教育学科や保育学科やら子育てセンターにいる専門家やら(いればの話だが)に具体的なプラン構築を検討してもらって見てはどうだろう。


間違いなくこれからの日本に期待しても無駄だと思う。
だからといって欲しいと思っているのに何もしないままで諦めるのは後で悔やむことになると思う。

「産まない女」として生きるあなたへ (21st Femina Series)

「産まない女」として生きるあなたへ (21st Femina Series)

*1:もちろんつきっきりというのは不可能だが